外構って、本当お金かかりますね↓
お家を建てるまで知らなかったので、驚きまくりです。
皆さん、本当に凄いですねーっ‼︎
外構工事については、2社から見積もりを取りました。
- 予算100万でできること
- 見積もり比較したら金額の差があった話
- 72坪の敷地、結局我が家の外構はいくらかかったのか
- どうしたら、ちょっとでも安くなるのか
この記事では、上記を紹介していきますね。
それではどうぞ~~
【てっとり早く削減したい方はこちら↓】
Contents
予算100万円で出来ること!
家を建ててくれたA建築事務所

お家を建ててくれたA建築事務所の100万円の見積もりでは、
⚫︎緑の180センチ程の高い目隠しフェンス
⚫︎オレンジのブロック3段程高さ
⚫︎敷地内(72坪)の砕石
のみとなりました(/ _ ; )
本当は、カーポート欲しいし、芝生植えたいし、植栽沢山やりたいし、、、。
家中をフェンスで囲ったら、それだけで予算が無くなってしまいました(/ _ ; )
でも、これでもかなり安くしてくれてるので仕方ありません涙。
知り合いのB外構屋さん
●A建築事務所と同じ条件 “プラス” エコキュート前のフェンス
しかも、100万円よりも安い88万円!!!!
だから、B外構屋さんにお願いする事にしました♪
比較する為に、最低2社からは見積もり取りましょう!
我が家は、2社とも知り合いで心苦しかったですが、大事なお金の事です。
お断りしたA建築事務所とも、良いお付き合いさせて頂いてます。
知り合いに外構業者がいないよ~って場合は、便利なネットにお任せしましょう。
何度も口をすっぱくして言うからね~~~。絶対に相見積はしてください!!!
このブログを見てくださったんだから、損して欲しくないの☆
外構、スタート!
めちゃくちゃ暑い空の下、お仕事をして下さる外構屋さん、ありがとうございますっ!熱中症には気をつけて下さいっ!

2週間くらいであっと言うに3段高さのブロック&敷地内の砕石は終了です!

エコキュートの前にも、白いフェンスを付けてもらいました。
で、さっき便利なネットにお任せしましょう。って言ったけど、一番有名なのはタウンライフだよね!国家基準をクリアした外構優良企業ばかりだから、安心さもあります。
①料金が完全無料
②相見積が簡単にできる
③わたし個人的には3~4社程がおすすめ(多すぎてもあまりメリットはないかと)
④この相見積によって私のように大幅値引きが可能になる
⑤外構は、業者の腕が大きく左右する工事の一つです!
業者ごとに得意とするデザインは全く違うのも現実→つまりは。
家と同じくらい業者選びが重要!!
是非、後悔しない外構づくりにしてくださいね♪
↓↓↓↓
少しでも外構を安くしたいなら、DIY
外構工事をちょっとでもやすくしたいのであれば、DIYしかありません!!!
幸い、旦那が器用でDIY好きなのでここまでほぼやってもらいました。
では、金額の発表です~~~
外構エクステリア、DIYも含めての総額費用は
- 庭とエコキュート前のフェンス/敷地内(72坪)の砂利敷き・・・約88万円
以下、全てDIY。
- コストコ物置ケター/組み立て・・・約14万
- 玄関前雑貨など・・・多分3万
- 玄関右側の長方形の花壇・・・約1.2万円
- 今回のサークル花壇・・・1.1万円
- 植物・・・約2万円
合計・・・約109万円
さっきも書いた通り、まだまだカーポートとも欲しいし、駐車場も綺麗にコンクリートとかもやりたいです。でも今はそこに掛けれるお金がないので、ぐっと我慢。。。
でも、無くても過ごせてるのでこのまま一生やらないかもですw
エクステリア紹介
ポストもセンサー照明も、お得意の楽天です☆
玄関ポーチ 人感センサー照明
物置ケター
でも、台風で壊れてしまいました。。。
コストコ物置ケターが台風で破壊。。。耐久性は弱くおすすめ出来ない意見に変わった話
あとのエクステリアは、もう既に購入した楽天先で見つけられず。
ポストとかトレリス、可愛くて気に入ってます♡
まとめ
外構費用、高くて困ってるってご意見をよく頂きます。
私も、最初はまさにそうでした。。。
でも、それって1社しか見積もりを取ってないからなの。
だけど今はネット社会!家にいながら簡単に数社から見積もり取るのは簡単なんです。
私も、当時知ってたら絶対にやってたわ。悔しい。
今お話し進めてる、ハウスメーカーや近所の外構屋さんを説得するためにも、一括見積する事を心底おすすめします!!!
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。