玄関前の花壇を手入れするのが、だいぶ趣味になってきた私です。
この時期はさぼってると、すぐに雑草が生えちゃうんですよね~
3年前に旦那がDIYしてくれた花壇ですが、数種類の植物を育ててきました。
そこで、ガーデニング初心者の私がおすすめしたい植物をまとめちゃいます。
- 簡単に育つ植物を知りたい
- ガーデニングは初心者だ
- 失敗したお花も知りたい
- ちょびすけ宅の花壇の植物の種類が気になる
上記の方は是非お付き合いください。それではどうぞ~
【てっとり早くおしゃれな外構にしたい方は、相見積で理想のお庭を安く頼んじゃう?】
↓↓↓
Contents
花壇の場所
まず最初に、我が家の花壇の場所をさらっと説明。
- 西側。西日ガンガンにあたる
- 風通しはよい
DIY方法は、こちらに詳しく書いてますので興味ある方はチェックしてみて下さい。
3年前から元気!初心者におすすめな植物
大きくなるゴンフォスティグマ

花壇に植えた、他のシルバーリーフ類は枯れてしまったのですが
この子は今でも元気モリモリです。
剪定して切っても切っても、どんどん大きく増えます。
おしゃれで人気なオリーブ


まともな写真がなくてすみませんw
ピンクの字の裏側にある、緑が濃いのがオリーブです。
この子は、1回全部枯れてしまったんですが
それでも諦めずに葉を全て落として、棒の状態からここまでまた育ってくれました!
どんどん勝手に増えていく植物
紫色の花とシルバーの葉がおしゃれ、エレモフィラニベア
この花は本当に、1番可愛いと思えた植物でした。
現在は枯れてしまいましたが、2年間は綺麗に咲いてくれたんです。
どんどん大きくなり、花壇を華やかにしてくれました。
鉢植えがおしゃれ、スーパーアリッサム



こんな増えたんですよ。
白い小花がとっても可愛いし、また沢山咲いてくれるのが楽しみです。
友人宅を真似、ロシアンセージリトルスパイヤー

友人宅の庭で、紫の小花が可愛くとても綺麗に咲いていた植物。
思わず聞いてしまい、真似しました。
友人宅の写真を撮れてなくて残念ですが、ほんとうに大きく増えるみたいです。
あとは、紫陽花もどんどん増えるって有名ですよね♪
うちも植えてみました。また、どんな感じで育つか報告します。
枯れないけど思ったように増えない
ラベンダー
増えると聞いて買ってみたのですが、当時ととのまま?な気がします。
さすがにお花は色が変わってしまったのですが、葉っぱは元気です。
可愛いから満足してるんだけどね♪
ごめんね枯れてしまった植物たち
わたしの手入れが行き届かず、枯れてしまったお花達(人´∩`)


植物を鉢植えで育てるのは、難しいと感じました。
花壇で地面に直接植えてあげるのがよいかと。。。
外構費用は相見積が命!
せっかくなので、うちの外構費用についてもお話しちゃいます!!!
外構費用、高くて困ってるってご意見をよく頂きます。私も、最初はまさにそうでした。。。
でも、それって1社しか見積もりを取ってないからなの。
だけど今はネット社会!家にいながら簡単に数社から見積もり取るのは簡単なんです。
物置も含めて外構しっかり考えてますか?
こんな物置までおしゃれなものにしたいと思って、いろいろと検索したり探しまくりましたが、当初は外構なんてどうでもよいと思ってました(;'∀')
でも、外構ってめちゃくちゃ大事!!!どんなにお家の中がきれいでも、せっかく内装が素敵でも、外からだと伝わらないですよね。。。。
みなさんに言えるのは、【予め外構工事の予算もしっかり考えたほうが良い】という事です☆当たり前の事ですみません。。。。w
比較する為に、最低2社からは見積もり取りましょう!
我が家は、2社とも知り合いで心苦しかったですが、大事なお金の事です。
お断りしたA建築事務所とも、良いお付き合いさせて頂いてます。
知り合いに外構業者がいないよ~って場合は、便利なネットにお任せしましょう。
何度も口をすっぱくして言うからね~~~。
絶対に相見積はしてください!!!
このブログを見てくださったんだから、損して欲しくないの☆
①料金が完全無料
②相見積が簡単にできる
③わたし個人的には3~4社程がおすすめ(多すぎてもあまりメリットはないかと)
④この相見積によって私のように大幅値引きが可能になる
⑤外構は、業者の腕が大きく左右する工事の一つです!
業者ごとに得意とするデザインは全く違うのも現実→つまりは。
家と同じくらい業者選びが重要!!
是非、後悔しない外構づくりにしてくださいね♪
今お話し進めてる、ハウスメーカーや近所の外構屋さんを説得するためにも、一括見積する事を心底おすすめします!!!
おすすめ!初心者でも育てやすいおしゃれな植物は
☆ゴンフォスティグマ
☆オリーブ
☆エレモフィラニベア
☆ロシアンセージリトルスパイヤー
☆スーパーアリッサム
植物が育ってくれるって、幸せなんだな~としみじみ感じております。
年取ったな~w
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。