♠︎旅行もポイントつきますよ
キッチン・家事楽スペース

入居後web内覧会《裏導線①》冷蔵庫にプリントなんて貼りません☆

こんにちは。

今日は、1階トイレから、キッチンに続く通路、

通称 我が家の【裏導線】について紹介したいと思います。

拘ったアクセントクロス/クッションフロア/R垂れ壁/収納方法。。。。♥

紹介したい事がたっくさんです!!

なので、今回は2回に分けて紹介したいと思います。

それではどうぞ~☆

Contents

幼稚園鞄&マザーズバッグ置き場として

間取りを考える時から、毎日使用する鞄置き場が絶対に欲しいと思ってました。

この、裏導線は階段の反対側になり、このように下部に空間が出来ます。

image

その為、設計士さんに、「この裏導線を鞄置き場にしたら」との提案を頂きました☆

玄関から、裏導線を通って鞄を収納し、キッチンへ行けるので、とっても便利です!!!

 

息子にも、自分の幼稚園鞄は、帰宅後自分で片付けさせるように教育しています。

幼稚園からの大量のプリントは、お客様から見えない場所に

幼稚園からのプリントって、本当に一ヶ月に何枚もあるんです。

今は、スマホアプリで管理出来るらしいですが、

やっぱり一目で分かる【貼る】というスタイルにしたかったんです。

前のアパートの冷蔵庫にはペタペタ貼ってましたが、

やっぱりそんな事はしたくない。

 

裏導線のリビングから見えない壁に、サイズを測って、ぴったりのホワイトボードを設置しました☆

ホワイトボード

 

どれだけ貼ってもゴチャゴチャでも、ダイニング&リビングからは全く見えません。

image扉とか無いので、気になった点はすぐに確認出来る事も気に入ってます☆

 

1階に欲しかったハンガー掛けは、アイアンバーで

Sponsored Link

このホワイトボード横の、黒い物体w。

トンネル通路

これは、子供達のコートとか掛けておく為の、ハンガー掛けです。

《1階で全て完結する間取り》を目指したので、服をしまう為に、2階には上がりません

まだコートとか着る季節じゃないので使用してないですが、今後じゃんじゃん活躍することでしょう。

 

楽天で購入しました☆
ここの店主さんが親切な方で、質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

 ワンコのゲージ置き場

我が家のアイドル、ちょびです☆

image image

もともと、ゲージはドライスペースに置こうと思ってました。

でも、実際にここに設置したけど、娘が勝手にゲージの中に入ってて悪戯してるんです。

その防止策として、ちょびのゲージは、リビングから見える場所に置きたいけど、、でもリビングには置きたくない。

考えてみたら、ここがスペース的にもピッタリでした。

普段はリビングで、ゴロゴロ娘と寝転んでいるちょび♥

image

このキッチン横の裏導線のお陰で、リビングに物を置かなくてもよく、すっきりとさせる事が出来ます\(^o^)/

大活躍の裏導線です!

 

それでは、アクセントクロスやクッションフロアなどの説明は、また次回に☆

最後まで読んで頂きありがとうございました。

利用しちゃダメだよ
①もう必要ないと思ったら、「今後は電話しないで下さい」と言えない方 ②要望を細かく詳細に書くのが面倒な方 ③ネットでのやりとり慣れてない方
ちょびすけ
インテリア好きのママ。 同い年の主人、7歳息子、4歳娘、トイプードルのちょびと暮らしてます。詳しくはここをクリック☝
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。