こんにちは☆
今回は、入居後の階段をご紹介したいと思います。
でも、階段なので、入居前とまったく変わっておりませんw。
前回とは違う内容をお届けするつもりですが、、、もしかしたら一緒の事も書いちゃうかもm(*- -*)mス・スイマセーン
良ければ、こちらの記事もご覧下さい♥

この階段、ありがたい事に、一番我が家の中で褒めて頂ける場所です☆
インスタ、ルームクリップや、このブログのコメント、心から嬉しいです!
ありがとうございます<(_ _*)> ♥
一番褒めて頂ける、ベージュストライプ壁紙の品番等は、入居前内覧会で説明してるので、今回は割愛します。良ければご確認ください(*^_^*)
それではどうぞ~~~
Contents
階段の素材(色)設定
我が家の階段は、こんな感じです☆


分かりやすく色設定を説明すると下記の通りになります。
- D.フロアホワイトオークを踏板に
- プレシャスホワイトを蹴込み板、幅木、ささら板に
分かり易い画像があったので、一緒に添付しておきます。

<参照:http://blog.livedoor.jp/nb_techno/archives/51432471.html>
階段だけでも、こんなに色々用語があるんですね!!(゚ロ゚屮)屮驚きです。
ちなみにですが、階段から転げ落ちやすい私は、
コの字ステップを広めにとってもらいました(*゚ー゚)>

入居して5ヶ月、子供たちも含め、今のところ誰も落ちていません!
階段の照明は、アンティークなホワイトシャンデリア
階段をしたから見上げた写真がこちらです☆

シャンデリアが光ってますね~~~
このシャンデリアは、【ルネッサンス】という商品です。
それを近くから見るとこんな感じに☆

LED電球対応出来るのに、まだ白熱電球のままw。もったいないわ~~~

もともと、この照明を誰が設置してくれたかというと旦那さん。細い場所に立って付けたみたいだけど、運動神経抜群の旦那さんでも、やっぱり怖かったみたい。
センサー照明で、夜中起きても目が覚めないようにする
いや。。。。もう階段の話じゃなくなってきてるかも。。。。笑
本当は、ステンドグラスの事とか、手摺の事とか書こうと思ったんですが


何かないかと探して、苦肉の策w
でも、お子さんがいる方々はきっと分かって貰えるかと。
階段を登り終えて、スキップフロアとなる主寝室に登る階段の下に、コンセントがあって、
夕方くらいから暗くなると人感センサーで、人が通ったときに点灯します。



これが意外と便利☆
夜中に私が起きて、トイレとかに行くのに、
さっきの階段のシャンデリア照明をつけなくてもほんのりちょっと明るいので、そのまま廊下を歩けます。
シャンデリア照明をパッと点けちゃうと、もしかしたら子供が起きてしまうかもという危険が(>_<)
だから、これはきっと標準の廊下のコンセントなんだとは思いますが助かってます♥
階段が、まさか一番の大満足ポイントになるなんて、思ってもいませんでした(*^_^*)
今後は、子供達の絵とか飾って、家族だけのギャラリーみたいにしたいなと考えてます☆
最後まで読んで頂きありがとうございました。