こんにちは☆
昨日今日と、市内では大雨が降り警報も出てました(T_T)
みなさん、大丈夫ですか。
もう、日本の梅雨はしとしと降り続いてた昔とは違って、スコールみたいですよね。
激しく振っていきなりやみ、かんかん照りになる。
紫陽花が似合う昔の梅雨が、風情あって好きだったんだけどな~
さて、今回は扇風機のお話です。
以前、「リビングにはシーリングファンがあるから必要ないよ」って感じの記事を書きました♣

今回は、寝室の扇風機について書きたいと思います。
それではどうぞ~~
Contents
寝室でのタワー扇風機のデメリット
タワー扇風機ってオシャレじゃないですか♥
それに、羽が無いので、小さな子供がいても安心だし♥
もう2015年頃アパートに住んでた頃の話なんですが、これらの理由で実物もよく見ずに楽天市場で購入しました。
リモコンも付いてるし白でスタイリッシュ。
実際に、寝室で使ってみたら
- 音がけっこう気になる
- タワーファンなので寝ている床付近に風はこない
ってな感じで、寝室用としては失敗だったかもと感じました(;_;)
タワー扇風機は掃除も大変
普通の扇風機ならぱかって簡単に蓋を外せるんですが、
我が家のこのタワー扇風機は
ドライバーを使ってネジを外して、中を拭かなきゃならないんです。。。。

面倒くさがりな私にとっては大問題でした(T_T)
メリットを活かし、室内洗濯干しで使用してます
このタワー扇風機の背が高い場所で風が吹くというメリットを活かし、
現在はキッチン裏側の【ドライスペース】で使ってます。
ここなら、音も気になりません☆

こんな雨がいつ降り出すか分からない日には、室内干しが安心です(*^_^*)
風があった方が乾くのが早いので扇風機を回しています。

静音はやっぱり羽ありの普通の扇風機
寝室では、この扇風機を使ってます☆
(最近はもうクーラーですが(>_<))
ボタンとかも本当に昔ながらの扇風機ですが、値段がめちゃ安い☆
それに、購入した決め手は【前後にメッシュガード】が付いてるから!


後付のネットもありますが、ネットだと子供が取ってしまう不安があるので、やっぱりこれが安心だと思いました。
音も静かだし、首を下にすれば寝ている場所にも風があたるし
やっぱり昔ながらの扇風機、最高っ!!!♪
。。。。本音を言うならダイソンの羽ない格好いい扇風機が欲しい♦w
寝室の詳細はこちらをご覧下さい。

現在はもっと進化してるかもしれないタワー扇風機
もしかしたら、2017年現在は、タワー扇風機ももっと進化してるかもしれません。
なんせ、我が家の製品は【2014年製】ですので↓
家電はどんどん新しいのが出ますしねっ←知ったかですw
もし、これ静かでオシャレでおすすめだよってタワー扇風機があったら是非教えて下さい♥
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。