今回は、脱衣所の収納についてお話します☆
今のアパートの脱衣所は狭いせまい↓↓もうゴチャゴチャ💦それに、こどもを脱がせる時に不便さも感じてまして。
更に、私たち夫婦は2人ともコンタクトレンズ使用者。絶対に日用品が多くなってしまいます。
家の脱衣所は絶対に広くしたいっ!と考えてました。
契約時点での脱衣所は、2.1畳。恐らく一般的な広さだと思います。

脱衣所の横のドライスペースに色々置けるとは思いますが、2.1畳で家族4人じゃ足りないのではと心配してました。
そうしたら、金原さんがこんな収納をオススメしてくれました☆
エイダイのパウダールームプランです‼︎
<スポンサーリンク>
[ad#shin1]
Contents
EIDAI パウダールームプラン
http://www.eidai.com/product/interior/livingstage_slim/powder.html
スリムインタイプ
壁に埋め込まれてるみたいな感じです。
旦那的には、タオルボックスが気になるそうです。
スリムオンタイプ
洗面台と洗濯機の間に設置し、両側から出し入れ出来る、スリムな棚です。
下部は写真のようにスライドできるので、上から下まで全部棚として利用できます!
〈スポンサーリンク〉
[ad#ads2]
これだけ収納があれば、きっと困らないはず。
それに、
壁厚を利用したり、洗面台と洗濯機の間を利用したり、
狭い空間を最大限に有効活用してくれる棚なので、私も旦那もとても気に入りました。
よかったよかった♥
最後に、、、
水周り掃除担当の旦那さん。
そんな彼の“絶対に譲れないところ”は、トイレや脱衣所の床を、バケツ水やホースでザバーっと流し洗いできるタイルみたいな床にしたかったこと。小学校とかのトイレみたいにですね。
そんな彼に残念なお知らせ。
その要望は、今回の家では出来ないみたいです↓。
、、、どんまい、旦那よ。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。