こんにちは。
ついに水まわりについての説明です☆
我が家は、リクシルショールームが近いので、キッチン・洗面台以外は、ほぼ何も考えずにリクシルで即決しました。
やっぱり実物見たのが1番だし!みんな、リクシル使ってるしw!
トイレもほぼ即決です。
それではまず1階からどうぞ~
Contents
1Fトイレは サティスS(ECO5)

《直線を活かしたスタイリッシュなフォルムがシンプルモダンな空間に調和。世界最小※(2013年11月時点)サイズに、先進の技術と機能を搭載したタンクレストイレです。》との説明がありました。
ショールームに行ってもこちらのトイレを、めっちゃお勧めしていました。そんなにお勧めならこれにしちゃうでしょ~♦
ちなみに、ECO5というのは水洗量みたいで、超節水トイレシリーズの名称みたいです。節水バンザイ(/・ω・)/

<出典http://item.rakuten.co.jp/jyusetsu-hills/d-s516h/>
オプションとしては下記を付けました。わざわざ説明する必要もないくらい、いたって普通ですw。
- フルオート便器洗浄
- スマートリモコン
フルオート便座開閉は付けようか悩みましたが、必要ないでしょって事で辞めました。微々たるものですが、これも費用削減です。
2FトイレはアメージュZ
《勢いのよい水流で、フチがなくてもグルッと強力に洗い流します。奥も手前も便器のフチを丸ごとなくし、サッとひと拭き、お掃除ラクラクです。》との説明がありました。
本当は1Fと同じトイレにしたかったのですが、こちらの方がかなり安かった為にこれにしました。
2Fはタンク付きの方が良いだろうし。
見栄えがちょっと古くても、掃除が楽ならOKです。2Fなんて家族しか使わないですしね。
1F&2Fとも 《100年クリーン アクアセラミック》

『従来の便器は陶器に汚れが付きにくいようにコーティングを施していました。汚れが付きづらく、お掃除も比較的楽でしたがそのコーティングは5年程度で塗り直しが必要でした。
今回のアクアセラミックは、便器の素材自体が汚れのつきづらい性質があり、何年たっても買った時のつるつる、お掃除のしやすさが続く!とのことです。
LIXILの実験では、同一部位を2往復で年間365日こする計算で7万回(100年相当)お掃除ブラシでこすってもその機能はほぼ変わらないとのこと。』
<出典http://www.handyman.jp/blog/setagaya/?p=885>
リクシルのお姉さんが教えてくれた100年後も綺麗なトイレ!!!
1Fの高いほうだけかと思ったら、なんと2Fのトイレまで☆ありがたいありがたい。
100年後に確認出来ないのが残念ですが、きっと50年後も綺麗な状態を保ってくれるでしょう♥
トイレはこんな感じで割とあっさり決定ですw。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
