こんにちは☆お久しぶりの入居後web内覧会です(*^_^*)
今日は、4畳半の和室について紹介したいと思います。
リビングの隣にあって、今は襖も外してあるので、子供達の遊び部屋になってます♦
ジャングルジムで生活感丸出しですが涙
そして、ゴザを敷いて、ジャングルジムから畳をカバーしてますが(>_<)
それではどうぞ~
〈スポンサーリンク〉
[ad#shin1]
Contents
玄関から直接繋がる和室
我が家は、玄関をあがると二つの入り口があります。

①ブルーペイントのドアはリビングに。
②右手の開いている引き戸は和室に繋がっています。
これが、引き戸を開けた様子です。(でもフォトフレームの配置がちょっと違いますw)
ソファーの裏に襖をしめれる桟があります。

先ほどもお話したように、現在はリビングと和室は繋がっていますが、
将来は襖を閉め、和室を独立した部屋にして、応接間(家庭訪問とか)にしたいと考えています。
我が家の間取りは、宜しければ過去の記事をご覧下さい☆
https://chobipepe.net/2016/05/10/post-339/
1階は、ぐるっと家の中を回れる間取りになっているので、とても生活し易いです。
和室&押入れの壁紙は“サンゲツSP9911”
和室&和室にある収納の壁紙は、家全体の基本となっている塗壁ちっくな可愛い壁紙です。
壁紙は、リビングと別々にしようかなとも思ったのですが、
あえて一緒にして家に統一感をもたせました。
真っ白なこの壁紙のお陰で、お洒落だし広く見える視覚効果があります♦
あと、天井も、二階も含めて全て、この9911です。

これが、和室全体の様子です。
奥の押入れも、同じ9911です。


リビングの天井は、こんな感じになっています☆

床の間のお陰で4畳半よりも広く見えるカモ
将来、神棚とか置けるように床の間を作りました。
あとは、子供達の季節飾り(兜、お雛様、正月飾り)を飾れるよう、
寸法を測って、ぴったりの幅にして貰いました☆
床の間を作ったお陰で、和室に奥行きができ、広く見えると思います☆
床の間の照明はガラスボトル&ビー玉♥
そして、この床の間の照明。
全く使用していませんが、インテリアとして可愛い物をさがして、
このビー玉が入っているペンダントライトにしました。
もともとビー玉がセットになっていたので、すぐ使えます♦

この照明も、もちろん楽天です☆

襖を立てかけて収納出来る場所を
リビングと仕切る襖は、このように床の間の一部分を収納場所としました。
しっかり立つように設置してあるので、子供たちにも安心です。
倒れる心配がありません。

よく、《襖は二階に持っていきました》という声を聞きますが、
これなら使いたい時にすぐに使えるので、便利さ抜群です!!!!
畳の縁はグレー☆
畳の縁は、どうしようかずっと考えていました・・・。
設計士さんのカタログの中から、《グレー》を選びました。リビングの壁が一面だけグレーだったので。
どうなるかなと思いましたが、グレーで大正解でした\(^o^)/
洋風チックになっているんじゃないかなと思います。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
次は、メインのリビングです♣
《追記》
おもちゃ収納とか色々変えてスッキリさせました★
こちらもご覧頂けたら嬉しいです!


〈スポンサーリンク〉
[ad#shin1]