皆さん、お家に和室・畳の部屋はありますか?我が家は小さいながらも4.5畳の和室があります。
今回は、よく聞く・目にする家づくりにおいての永遠のテーマ【和室は必要か】という問題について考えてみたいと思います。
実は、メリットばかりを判断基準にしデメリットを考えないで「和室はリビングの横につけるのが当たり前~」的な固定観念で和室をつくってしまうと後悔してしまう事もあります
家に和室がある立場で、個人的な結論から正直に申し上げると、【必ずしも必要ではない】と答えますが、【絶対に欲しかったからつくって良かった】と続きます 。(‘-‘。)
もう、こればっかりはきっと答えは人それぞれ違うんだと思います。一緒に色々と考えていきましょ☆
それではどうぞ~~
Contents
我が家の4.5畳のリビング和室
我が家の和室はリビングの横に続いてます。リビング和室です。玄関からもそのまま出入りが出来るようになってます。

このグレーのソファの裏側が4.5畳の和室です。

懐かしい、入居前の和室がよく分かる写真です。まだまだ綺麗な畳があるわ~戻りたいw
床の間の横に立てかけてある3本の板は、リビングとの仕切り戸です。

押入れ収納も、お布団やおもちゃを入れるためにばっちり確保しました。

現在は、おもちゃで完全な子供部屋になっちゃってます。

床の間の台は、子供達の季節飾り置き場として何もない状態を維持してます。



和室のデメリット
和室のメリットはよく聞くし皆さん検討が付いてると思うので、デメリットを挙げますね。
ペットと子供がいるので傷つきやすい
もう、今の我が家の畳はボソボソです(T_T)覚悟はしてましたが、入居一年でここまで傷つくか~と嘆いてます。


液体を溢した時が最悪
フローリングだとさっと拭けるので良いのですが、畳はもう後片付けが最悪ですね。一応、飲食禁止にはしてますが難しい。。。↓ あと、怖いのが娘のトイレトレーニングですね(T_T)
来客が泊まる事はまだ無い
よく「お客様が泊まる時の為に」って聞くし、我が家もそのつもりでしたが、今はまだ誰かが泊まった事はありません。というか、こんなおもちゃだらけの部屋じゃ無理ですね(>_<)
今後、泊まる部屋として和室が使われるかは、正直微妙です。
インテリアが難しい
このブログでもインスタでも、圧倒的に和室の写真が少ないです。といのもお洒落じゃないんです(+_+) おもちゃ部屋になってる事もそうですが、リビングや他の部屋と明らかに雰囲気が違う~~~
絶対に和室が欲しかった理由
こんなデメリットがあるのに、何故和室が欲しかったか。それはやっぱり夫婦ともども《和室が身近だったから》だと思うんです。
実家は畳だらけの家で育った私達。アパートとか期間限定で過ごすなら良いのですが、マイホームとなると和室が絶対に欲しいという意見でした。それは予算削減案とか色々出た打ち合わせ中、全く変わりませんでした。
あとは、子供たちにも和室・畳を感じで欲しいから。どんどん家のスタイルが変わってきている中で、子供たちに残してあげたい日本の文化の一つだと思うんです。
入居時には、い草のすごく良い香りがしました。本当に短期間でしたが、この香りがしたお家で育った事を、脳のどこかで覚えててくれたらなと思ってます♥ 和室での子供達の写真が、こんなのしかないw。

まとめ ~結局は【畳が好きかどうか】~
【新築に和室が必要かどうか】は、結局は【畳が好きか】だと思うんです。
畳が好きなら和室があった方が良いし、特に思い入れとか無ければ洋室で良いと思います。
1年ちょっと和室で過ごしてきても、正直メリットデメリットは半々だと思います。だけど、夫婦が畳が好きだから和室があってよかった♥これに限る!!!
以上、参考にならないかもしれませんが今回のまとめでした~~\(^o^)/
和室について、過去に色々書いてます。纏めてある記事が無かったのでここで一気に紹介します♠
web内覧会《和室》床の間だっておしゃれに☆リビング続きで広々と
最後まで読んで頂きありがとうございました。