2018年8月に、完成して2年間が経った我が家です。
せっかくなら、完成当初の2016年と2018年とを比較しようと思い、《web内覧会2018》を進めております☆
前回は玄関を紹介しました♠

今回は、玄関から続く【和室】を比べていきましょう(´。•ㅅ•。`)
現在は、完全なる、おもちゃ部屋っす。
でも、おもちゃは子ども達が好きなのを選んでるので色とか気にしません。
それでは早速どうぞ~~!
YouTubeで和室のルームツアーをしてます。
是非、動画でリアルな雰囲気をご確認ください!
Contents
2016年 新築と、2018年の和室
リビング続きの和室と押入れ(完成時)

ご覧の通り、4.5畳の小さな和室でございます。
琉球畳に憧れてたけど、こっちの1枚畳の方が安いため、費用削減でこれを選びました☆
拘りが少ない部分は、どんどん費用削減していきましょう。
琉球畳にそこまで強い思い入れがあった訳じゃないので、後悔もゼロです☆
このように、キッチンから和室を見渡せるのも間取り作成時にお願いしてました☆
子育て中のママには、とってもおすすめです!
和室には、押入れもあります。(娘が小さくて可愛いよ~♥涙)
将来的に、リビングと和室と区切るかもしれないので、引き戸を作って貰いました。
普段は、床の間の右隅に立てかけ収納場所があるので、そこに設置してます。
よく、使わない引き戸を2階に収納してあると耳にします。それじゃとっても大変ですよね(;_;)
最初から、このように設置場所をつくっておけば、倒れてくる事も無いので安心です☆
↓↓↓
2018年 和室はカラフルおもちゃ部屋


完全にジャングルジムがインテリアの邪魔してますね↓これは譲って貰ったのでとても有難いんですが、もし今買うなら、絶対にこれにします!
楽天だと、このお店になります☆
床の間の活用法は季節飾り置き
あとは、5月だったら兜もここに置いてます☆
サイズ等は、こちらに詳しく書いてます。

2018年現在は、こんな感じでインテリアをちょっと置いてます☆

今は、こんな可愛い壁紙をdiyしました。


和室のおもちゃ収納方法
まったく参考にならないと思いますが、一応書かせて下さいませ(*´ω`)o
本とか子供たちが片付けたままを撮影してます(言い訳)



えっ、文字で隠してあるって??気にしない気にしないw
ポイント挙げるとすれば、下記の通りかな~
- ソファーの裏側の死角を利用
- 押入れの中身は、カラフルでも仕方ない
- 息子のBOX、娘のBOXは見た目で分かるように
- カラーボックスと突っ張り棒で、上の空間部分にも収納
写真はありませんが、押入れの上段には、衣装ケースの上にお昼寝用のお布団&オムツがしまってあります。(どーでもよいかw)
購入先の紹介
それでは購入先をどばっと紹介していきます!
床の間のボトルにビー玉が入った照明は、売り切れみたいです↓
この衣装ケースは、奥行きがクローゼット用で押入れの中にしては奥行きが短め。
でもその代わりに、ケースの後ろにもオムツとか収納出来るので便利です。
以上、こんな感じでした☆
まとめるとすると、、、もっと収納上手になりたいです(;_;)
と同時に、オモチャはカラフルだから良いじゃないか♪という気持ちが半々かな(*´∇`)ノ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
次はどこを紹介しようかな~~♥
