リビング階段や吹き抜けのあるお家っておしゃれだし、その分リビングが広々するし、
最初はやりたいな~って思ってた時期もありました。
でも、家の打ち合わせが進む中で
「リビング階段って寒いんじゃないの?」「エアコン代金とか凄そう・・」
という思いが強くて辞めちゃいました。
【2020年9月追記】
Instagramのフォロワーさんにアンケート取りました。
https://chobipepe.net/2020/09/19/regret-points-of-living-atrium/

Contents
一番の理由は、やっぱり寒そう

リビング吹き抜け、リビング階段を否定する訳では全くないので、ご了承をm(。_。;))m
あくまでも、一個人の考えですので。
多分、性能の良い家なら全く問題はないのかもしれません。
むしろ、【リビング吹き抜け&リビング階段が寒い】という考えは古いみたいですが。
夫婦ともども、寒そうという固定概念を捨てる事が出来きませんでした ( 〃..)
とても寒がり夫婦なので。
でもリビング階段だったら、寒さ対策は出来ますね★
実際に友人宅もそうしていますが、階段の前に扉をつける!
あとは、ファンを回して空気を天井に滞留させない!
家の性能とか、色々と工夫とかすればきっと大丈夫なんでしょう。
でも、やっぱりやめた理由、続きます。
2階の部屋にできる面積を減らしたく無かった

これも、大きな理由ですね!!!
2階も部屋としての面積を十分に取れているので、良かったな~と実感しています。
吹き抜けをやめたのに、子供部屋は4.5畳しかありません(>_<)
2階も要望がたくさんありました。
- トイレ&洗面台が欲しい
- WICが欲しい
- 納戸が欲しい
やっぱり、これを叶えられるには、それなりの面積が必要でした。
だから、我が家は天井高4メートル以上にして、LDKは広々しながらも、2階の面積を確保するスタイルを取りました♪
写真で見ても、隣の和室に続く天井との差が、一目瞭然です。


きっと金額としては高いと思う(詳細分からなくてゴメンナサイ)のですが、とっても満足しています!!!!
後から変更する事は出来ないですからねっ。
やめて良かったなと思う、我が家の生活スタイル

これは今だけなのかもしれませんが、
《子供が寝た後に、音を気にし無くてよい》事がとても助かります★
寝てくれた後は、本当に本当に起きて欲しくないですよね(>_<)
前のアパートは、寝室の近くに玄関があったので、旦那さん帰宅した時に玄関ドアが開く音で起きてしまった事が多かったので、ちょっと喧嘩の原因にもなったり(ToT)
リビング吹き抜け、リビング階段だと、2階まで音が響くという声をネットで見ました。
子供が寝た後が、自分の幸せな時間なのに~~~!!!
前のアパートではイヤホン付けてましたが、
現在は、大好きなドラマとか、音量気にせず見れて幸せです\(^o^)/
光熱費だけを考えたら、全館空調ならアリなのかもしれない
さてさて。
一番最初にちょろっと書いた2月請求分の電気代。
21,977円っY(>_<、)Y ヒェェ!

やばい、調子乗って、床暖房もエアコンも付けすぎていた~~~~。
ちょっとこれは危険だと思い、旦那さんに緊急連絡。。。。
そこで、旦那さんからこんな事を教えてもらいました。
「全館空調の家の知り合いが、毎月の電気代が2万いくか、いかないからしい」との事。
ちなみに、そのお宅は、リビング吹き抜け&リビング階段。
メンテナンス代とか、色々他に掛かる部分はあって、我が家は金銭的には付けれないけども、エアコン&床暖房をびくびくしながら使っている我が家よりも、
全館空調でいつも快適に過ごせるお宅なら、リビング吹き抜け&階段もありなのかもと♦
いや、結局、どっちなんだ~い(>_<)と自分でも思うくらい意見がまとまっておりませんが、
今の率直な自分の意見としては、「やめて良かったかな」です(*^_^*)
本当、何回も言いますが否定している訳ではなく、
素人の主婦のいち意見ですので。許して下さいヘ(・_・ヘ)エヘヘ
どなたかの参考になれば♥
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。