皆さんは、どんな条件で家具を買ってますか?
今回は我が家の家具を購入した決め手について書きたいと思います。
狭いLDKなので広く見せるために【白】を選んできた事もそうですが、
この記事では子供がいる我が家ならではの決め方をご紹介します。
もう、題名が説明しているんですけどねwポリポリ (・・*)ゞ
それではどうぞ~~
Contents
現在のLDK。家具をご紹介☆
最初に我が家の現在のLDKをご紹介!
和室も一緒に紹介したかったのですが、写真撮るの忘れてました(>_<)ごめんなさい。
和室に家具は無く、トランポリンとおもちゃがあります。
それでは、リビングのドアオープン☆



この白のダイニングテーブルはIKEAの物。
そして、バラバラのダイニングチェアは、これら等です。
ダイニングテーブルの隣にある、パソコン台(作業台)はこちらです。
そしてキッチン側から撮った写真。


リビングのソファーはこちらです。
そして、質問いただくリビングのローデスクは設計士さんの手作りで非売品です★
古材&アイアンの脚がとてもカッコいい!
買い換える予定で安さを重視。汚されてもへっちゃら。
やっとこれらの家具を選んだ決め手を説明します★
今は2人の子供たちがまだ小さいので汚されるの覚悟です。
もし、高い家具を購入していたら、常にヒヤヒヤのイライラ母ちゃんになってしまう。
だから、もう将来買い換えるつもりで、消耗品として安さ重視して選びました。
あと、先ほどの沢山の商品、どれも高くは無いんです!
敢えて言うなら、テレビ台だけ我が家的には奮発したお値段w。
ソファーとか、色々お店を実際に見て回りましたが、こんな低価格でデザイン可愛いの無かった!!!!
100パーセント汚されるの分かってたので、今はこれで大満足です。
寝室も2階もルンバ使用


寝室の家具も、ルンバが通れるかが基本です。
(2枚目の写真のカーテンは、しっかりと裾はまくってますw)
ルンバにあわせた家具選びをして、本当に掃除が楽になりました!
ルンバが通れる幅と高さ
ルンバが通れるようにする為には、
- 高さ・・床から10センチ
- 幅・・・37センチ
です(^-^*)/ 参考までに☆
色々工夫すれば高さ調節なら出来ますので、ルンバが通れる部屋にしておくと、ものすごく楽チンです♪
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。