♠︎旅行もポイントつきますよ
外観・外構 PR

外構は芝生と砂利どっちが後悔しない?先人の知恵をアンケートで集めて公開!

外構についてアンケート
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ちょびすけです。
今回はInstagramのフォロワーさんから聞いた「外構の成功・後悔ポイント」をご紹介していきます。

私
新築を建てるときって、家の間取りや内装・設備の方に思考が向いてしまって、外構は後回しになってしまいませんか?まさに私がそうでした!

先人の知恵はマイホーム作りには欠かせませんので、外構に関するアンケートを取らせていただきました。その結果を記載していきます!

  • マイホームと同時に外構も大事にしたい方
  • 外構費用の目安が知りたい
  • 外構のどこに後悔してるか検討も付かない方

上記の方はぜひ最後までご覧いただき、あなたの外構づくりに役立てていただけると幸いです。

Contents

外構の満足度は何%?後悔した理由とは?

Q1.外構に満足していますか?

私のInstagramのフォロワーさんの中から、ストーリーを拝見して下さった128/651人の方が答えてくださいました。
「はい」が25人、「いいえ」が103人。
グラフにするとこんな感じです。

外構の満足度
「はい」が19%しかいません。
要するに5人に1人しか満足していないということになんですね。

でも大満足しているという方しか「はい」を選べないし、なかなか大大大満足という答えを持つことは難しいですよね。

私
そんな中、満足している方から理由を教えていただきました。

”人工芝とウッドデッキと玄関から濡れずに行けるように設置したカーポートでゲリラ豪雨でも安心です”
”土間コンと砂利引きで防草シートもしたので雑草も心配なし”
”3社で比べて納得いく金額で、納得いく内容で契約できた”

外構への満足ポイント

この中でも3つ目の答えは素晴らしいと感じました。やはり相見積もりをすることは凄く重要ですよね。これに関してもまた後ほどアンケートを取ったので楽しみに読み進めてください。

Q2.外構に後悔していますか?

こちらの質問には105/651人の方がリアクションしてくださいました。
「はい」が69名「いいえ」が36名でした。
グラフにするとこんな感じです。

外構に後悔

2人に1人以上は後悔しているという結果につながりました。

ちょび
ちょび
後悔している理由を教えてもらったよ

理由1:天然芝を敷いて緑のことしか考えず、秋は靴裏に付いたものが玄関に上がって地獄です。

理由2:フェンスの高さをもう少し高くしてプライベートゾーンが欲しかった。

理由3:旦那と意見が合わず全部旦那任せにしたので後悔している。

理由4:タイルデッキにしたところ、色々な業者が取っ替え引っ替え来て全然理想どおりにならなかった。

 

この他に「砂利」を敷いて後悔している方もいらっしゃいました。
わたし個人としては、blogでもYouTubでもお話ししている通り砂利でよかったと思ってますが、やっぱりメリット・デメリットありきの砂利だなということを改めて感じました。

芝生に後悔してる友人が多し!

私が個人的に仲良くしてもらっている友達5名から外構についての不満点を教えてもらったんですけど、ダントツで「芝」が多かったです。芝は手入れも大変ですし、旦那さんが芝刈り機でマメに刈っているという話をよく聞きます。

私
私の実家も旦那の実家も芝とは無縁の庭だったので、旦那から「芝は絶対にやめよう」とゴリ押しされていました。ちゃんと聞いといて良かったなと思います。

先ほどの失敗コメントの中にもあったんですけど、芝が足の裏に付着するのでプールに入るときには1回、芝を洗ってからじゃないとプールが芝まみれになってしまって大変という話を聞きました。

我が家は砂利なのでプールの底に穴が空いてしまうので、夏も遊べないと思っていたんですけど、地面にプレイマットを敷いて問題を解決しました。↓こんな感じ
砂利にプール
芝の手入れが大変だと言っている友達は、砂利の方がプールの片付けも楽だしプレイマットだけで問題を解決しているので砂利の庭が羨ましいと言っていただいています。お世辞かもしれないですけどね^^;

緑の庭を見ると綺麗で素敵だなぁと思っていて、憧れだけで芝を選んでしまわないように気をつけましょうね!

外構費用の目安はいくら?

ちなみに我が家の外構費用は130万円かかりました。

アンケート結果としては、我が家と同じようなレベルの100〜150万円が1番多かったんですね。でも500万円以上という方もいらっしゃって「羨ましいな」と思いました。

円グラフにまとめると下記のようになります。

外構費用の目安 外構費用の目安

やはり100万円台が1番多い割合となりました。この結果からも外構費用はせめて150万円くらい予算で残しておくことをおすすめします。

私
最初に申し上げた通り、外構は後回しというか、最悪やらなくていいんじゃないかって初めは思っていたんです。でも今は、外構は家の顔だということをすごく痛感しています。

面倒くさくても絶対に相見積もりは取るべき!

Sponsored Link

最後に取ったアンケートは「2社以上に見積もりを取ったか?」
「はい」が35人「いいえ」が81人でした。
グラフにするとこんな感じです。

外構は相見積が必須

2社以上に見積もりを取ったのは30%で、3人に1人しか見積もりを取っていないという結果になりました。

ちょび
ちょび
なんとなく、やっぱりそうなんだなという結果。

家づくりにおいて外構は本当に最後の最後の方で話が進んでいくので、その頃には既にお家のことを考えることに疲れきっているんですよね。散々それまで色々と見積もりを取ってきたのに、またここで外構の見積もりをするのかって思っちゃうんです。

気分も滅入って足がすくんでしまうというか、少し面倒くさいなぁという気持ちになるのがすごく分かります。でも絶対に”相見積もり”は取りましょう!

我が家も2社で見積もりを立ててもらって、このお家を建ててくれた設計事務所と同じ条件+エコキュート前のフェンスもつけてくれて88万円でやってくれることになったので B外構業者にお願いしました。

つまりなんと、条件がよかった上に12万円も安かったんです。

比較する為に、最低2社からは見積もり取りましょう!

我が家は、2社とも知り合いで心苦しかったですが、大事なお金の事です。外構をお断りしたA建築事務所とも、現在も家のリフォームなど良いお付き合いさせて頂いてます。

知り合いに外構業者がいないよ~って場合は、便利なネットにお任せしましょう。
一番有名なのはタウンライフだよね!国家基準をクリアした外構優良企業ばかりだから、安心さもあります。

①料金が完全無料
②相見積が簡単にできる
③わたし個人的には3~4社程がおすすめ(多すぎてもあまりメリットはないかと)
④この相見積によって私のように大幅値引きが可能になる

⑤外構は、業者の腕が大きく左右する工事の一つです!
業者ごとに得意とするデザインは全く違うのも現実
→つまりは。
家と同じくらい業者選びが重要!!

是非、後悔しない外構づくりにしてくださいね♪
↓↓↓↓
3~4社程の相見積で安く理想の外構に!

このブログで、外構の記事はありがたい事にとても人気です。そこで紹介した相見積もりのネット会社を利用した読者の方からお礼とかもいただいて、そういう繋がりもありがたいなと思います。外構の記事を載せていますので、よろしければチェックしてみてください。

エコキュート前のフェンス
木の周りにレンガをぐるっとDIY&入居1年半で外構に掛かった費用総額は!?ついつい外構の費用は見落としがちになっちゃいますが、家づくりの打ち合わせ中から外構のお金の事も考えておきましょう!そこまで考えつかなかった我が家、外構費用はトータルでいくらになったか計算しました。...
外構工事の予算は100万円
外構工事、予算は100万!2社を見積もり比較したら金額の差が大きかった話。お金がかかる外構工事については、2社から見積もりを取りました。①予算100万でできること②見積もり比較したら金額の差があった話③72坪の敷地、いくらかかったのか をまとめました☆...

 

まとめ

家なんて本音を言うと家族が快適に住むことができれば、それが1番だと思います。よそ様にオシャレだなと思われなくてもいいというのも感じますが、せっかくだったら最初から家を建てるときの予算に入れておいて満足できる外構にするほうが何倍もいいと思います。

どれだけお家の中がキレイでオシャレでも、お庭とかお外が散らかっていたら絶対に家の中がおしゃれだとは思いませんよね。
反対に、玄関周りやお庭が綺麗なお家だったら部屋の中を見てみたいな、どれだけオシャレなんだろうなと散歩しているときとかにも外構が素敵なお家が目に止まるようになりました。

 

私みたいに130万円で済ませる方もいれば500万円以上かけて、しっかり計画されている方もいることが分かった。改めて外構というのは「家の顔」なんだな。

この記事を書きながらも外構って奥が深いなと思いました。

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

本はもう買わない!
秒で家づくりノートがダウンロードできます!まずは自分でまとめよう PR
ちょびすけ
インテリア好きのママ。 YouTubeでも家づくり話してます。総フォロワさん6万人感謝。 「ちょびろぐ」検索してね
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です