うちにあるダイニングの窓。
いたって普通の腰窓で、ニトリで買ったブラインドをつけてました。


そこで考え付いたのが、①窓枠をつける②格子窓にする 事!
まず最初に窓枠を作る事を考えたのですが、やっぱりちょっと面倒くさい↓
サイズ測って、ホームセンターで木を買ってきて・・・。
行動する前に、心が折れました。
そして次に思いついたのが、格子窓にする事★
以前にも、憧れの海外住宅風という記事で、格子窓への思いを書きました♪

すぐ手に入る物で、工具も使いません!!!そして激安な上に誰にでも出来る方法を紹介します。
それではどうぞ~~
Contents
作り方は、黒マスキングテープ
作り方って程でもないんです。めっちゃ簡単♪
窓のサイズを測って、自分の理想どおりの格子をマスキングテープで貼るだけ。
そして、使用したのは、このマステ。
マスキングテープといったら、カモ井加工紙っていうくらい、100均の物とは全く違います。
半分の部分を、白い糸で巻きつけて。
ホチキスで壁紙とかしゃん。
これで、バランスとってふんわりさせて完成です\(^o^)/
本格的なカーテンを買うまでは、仮だけど結構満足です。

追記 反射してない写真も撮れました!


防犯上、ブラインドは設置したまま
でも夜寝る時には、この薄いレースカーテンだけでは不安です。
その為、そのままブラインドは設置たままにしてあります。
あと、レースカーテンのバランス取る為にひっかけるのにも役立ってます。

外から見るとこんな感じ
一応、外からの写真も載せておきますね♠
やっぱり、横から見るとのっぺり感がありますね涙


1,000円で簡単満足DIY
今回使った金額は、レースカーテンとマスキングテープのみ。
しかも、両方家にあった物♪買ったとしても1,000円くらいだと思います。
もはや、DIYとは言えないかも。
逆に言えば、それだけお手軽なのにお部屋が可愛くなるちょっとの工夫です。
なかなか大掛かりな事は出来なくても、この簡単マステDIYは如何でしょうか♥?
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
IKEAのレースカーテン。こんなアレンジも★
