ママの皆様~~~、お風呂辛いですよね~~~(T_T)
私、子育ての中で辛い事ベスト5に入るのが、冬のお風呂タイムです↓
そこて色々と探して、楽天市場で助っ人アイテムをゲットしました!
それではどうぞ~~
Contents
脱衣所が寒い。けども床置きヒーターは無理。

まだ今は大丈夫だけどここからどんどん寒くなるばかりっ。
我が家は平日は旦那さんの帰りが遅いので、一人で二人を入れてます。お風呂の前後はかなり勝負。
どたばたです。順に話すとこんな感じ。きっとどのご家庭もだいたい同じですよね (´□`;)
- 床暖房をつける
- LDKに暖房入れて暖めておく
- 逃げる娘をつかまえて脱がす。浴槽に入れる
- 嫌がる息子を説得して、風呂場に誘導する
- やっと私も入浴
- 浴槽で子供達の機嫌が良い内に自分が先に洗う
- 娘を洗う。次に息子
- 息子が出る出る言って勝手に脱衣所に出ちゃう。自分で拭けるし、着れるし、任せる
- でも、娘も出たくなって機嫌悪くなる
- 私はそのまま浴槽に戻れないまま、娘を脱衣所で拭く。
- リビングへ逃げる娘を、私はバスタオル一枚で追い掛け回して着替えさせる
この⑩と⑪がかなり辛いっ↓寒いんです寒いんです。とくに脱衣所には暖房器具が無かったので、まじで嫌でした(>_<)
去年だったら、子供たちが勝手に出ちゃうって事は無かったので、床置きでセラミックヒーターを置いてました。
でも今年はこんな感じで勝手にどんどん行動しちゃうので、危なくて床置きヒーターは置けません。
壁掛けヒーターも探してみました
で、一番最初に思ったのが、壁掛けヒーター。お祖父ちゃん宅がそうなんです。
調べると、けっこう安くて工事不要のとかもあるんですね!最初イイジャンっって思いました。
しかもなんか、う~ん。正直な感想、これを付けちゃったら脱衣所がまた狭く見えちゃいそう。冬しか使わないのに(>_<)

見つけた!おしゃれなコンパクトヒーター
で、どうしようかな~って思ってたら、インスタでフォローさせて頂いている、とってもお洒落なセンス抜群の方が、このコンパクトセラミックヒーターを投稿してたんです♥(記事の許可得てます)
なんかスピーカーみたいで可愛くないですか♠??
大きさも、本当に小さくて、置いても全く邪魔にならないんです。

柔軟剤ボトルとほぼ同じ大きさ。


あとこのタオル、この前楽天で購入した物です。色はラグーンで想像通り可愛いやつ。
でも、一番最初は色落ちして他のタオルがうっすら青くなりました。注意です!
話は戻って、コンパクトヒーター。

おすすめポイントは以下の通りです。
- レビューも高い
- スイッチを入れるとすぐに暖かい風が出てくる
- 切り忘れ防止タイマー
- 転倒時運転停止用スイッチ
- 人感センサー
個人的に一番よいと思うのが、簡単に持ち運び出来る手軽さ!!!
実際に今もパソコンデスクの下で使ってますが、足元ぬくぬくで暖かい♥
ただ即効、洗面所が暖まる訳ではない
このコンパクトヒーターの収納場所は、さっきの棚ですが。
実際にはこんな感じで使ってますw。洗濯機に蓋した上っwww。ここだと、お風呂から出てすぐに温風が直接私に当たるし、子供たちには届かないので。

でも実際はこの写真より、もうちょっと前かな。ぎりぎり前まで出してます。
これがあるお陰で、お風呂から脱衣所に出るのが辛くなくなりました。
ですが、即効で脱衣所全体が暖まる訳ではありません。
今のように足元だけ温めたいとかだったら良いんですが、部屋全体を即効暖める強さではないです。
総合的に、脱衣所洗面所のおしゃれなヒーターを探してる方に、おすすめです。
これからどんどん寒くなってく一方で辛いですね(T_T)一緒に頑張りましょう!!!
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
合わせて読んでもらいたい記事はこちら♥


