入居して、既に1年1ヶ月が経ちました。本当にあっという間でした。
そこで今回は、マイホームで成功した事を記事にしたいと思います!!!
以前、失敗した事をまとめた記事は、こちら御覧頂けたら嬉しいです。
どれも大失敗ではないのが、まだ幸いです( ´o`)
1の壁紙は、デザイン性ではとても気に入ってはいるんです。




そして、今回の成功したこと。。。。
とっても嬉しい事に、自分で言うのもなんですが、たくさんあるなぁって思ってますー(*≧∇≦)
内装とかは好みがあって人によって成功が違うと思うので、
家づくりとして成功した事・おすすめしたい事を【設備編】【間取り編】と書く予定でおります♣
既に書いてある記事と重複してはおりますが、まとめって感じでお読み頂ければと。
今回は設備編です。悩んで悩んでランキング形式にしてみました。
5位から発表します\(^o^)/それではどうぞ~~~
Contents
【設備編】マイホーム作りで成功した事!5位床下収納
これって設備で良いのかな←早速不安
第5位は、キッチン&寝室にある床下収納です!!!!
まずキッチンから。
キッチンの背面収納が、広い方では無いんです(>_<)多分むしろ狭い1600。
アパートの時にも使用していて便利だったので、金額も安かった₍と思う₎ので付けました(^^)
ここには、ストックしてある醤油やビール、あとは包みのままのキッチンペーパーなどを入れてあります。


そして、寝室の納戸にも床下収納が付いています。こっちは確か10万くらいしたので悩んだ記憶です(>_<)
でも、3畳分あるので、ここがかなり重宝してます☆
一応3畳分の納戸があるのですが、さらにその下にこの床下収納!!!


詳しい事は、こちら御覧下さい(^^)


成功ポイント 第4位!シューズクロークの脱臭エアイー
第4位と第5位は、だいたい同じくらいな感覚です。ただ、こっちの方が皆さん知らない方多いかなと思い、おすすめしたく4位にしました(*^^)
第4位は、シューズクロークにあるエアイーーです!!!!
エコカラットよりも手が出やすいお値段で、素晴らしい働きをしてくれます♠

知らなかったんですが、フィルターも販売されてるみたいですね!!!
楽天市場では、ちょっと見つけられませんでした↓
エアイーの記事も書いてますので、こちらも良ければ御覧下さい★

成功ポイント 第3位!室内干し ホシ姫サマ
第3位は、なんとも可愛いネーミング、干し姫サマです!!!!
これを3位にした理由は、これが無かったら、相当困るって事からです。
電動と手動タイプがあるようですが、手動で十分!
我が家は、室内洗濯干し部屋があるので、そこで下降させっぱなしです。

雨の日は、これが無かったらどうしようってゾッとします←大袈裟。
友人宅は、クーラーの目の前にこのホシ姫サマを付けていました。
確かにそれなら、乾きが早そうです(゚ー゚)(。_。)ウンウン!
成功ポイント 第2位!メンテナンスフリーの床暖房
第2位は、オール電化も大丈夫な床暖房です!!!
これが無かったら、我が家去年の冬は辛かったと思う(>_<)
寒がりなんです、夫婦ともども↓
予算オーバーしてしまったので、我が家はダイニングとリビングにしか付けれませんでした(;_;)
本当なら、2階も床暖房付けたかった~~~!!!!
そしたら、朝布団から出るのも辛くなかっただろうに。
床暖房の記事&年間電気代についても書いているので、また御覧下さい☆
電気代は、冬が高過ぎて困ってますが、でもやはり床暖房が無い生活は考えられません。




成功ポイント 第1位!エイダイのスリムオン
栄えある第1位は、我が家の脱衣所で大活躍してくれている、エイダイ製品の【スリムオン】です!!!


脱衣所って、色々と置く物が多いですよね(>_<)
洗濯用の洗剤、柔軟剤、ヘアー用品、シャンプー等の石鹸のストック、などなど。。。書ききれない程たくさん↓
そこで、この天井から床まである収納棚!
写真のようにスライドも出来るので、洗濯機の横の隙間も有効活用できます♦
₍同じくエイダイ商品のスリムインもおすすめです。第6位かな♦)

我が家の設備、勝手におすすめランキングでした( ^・ェ・^)
参考になる項目はありましたでしょうか?
完成してから設備をつけたり変えたりするのは難しいと思うので、色々調べて検討してみて下さい♥
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。