YouTubeで動画でまとめてます。
雰囲気が分かるので、是非ご視聴ください♪
今回は以前記事にした《SPARA》というお店で購入した鏡を廊下に飾ってみたよって事と、、、私がいつも難しいな~と思うインテリアディスプレイについて書こうと思います。
そう、以前玄関ニッチの記事で、この写真を使った時。


この時に、【ルームクリップで読んだバランスが良くなる3つ並べる法則に則り、アートボートを本当は3つ並べたかった】と書いたような記憶があります。
今回はその3にまつわるインテリアの法則について調べてみました☆
それではどうぞ~~
Contents
3つ並べた鏡
今までトイレ付近に鏡が無かったんです。きっとお客さんは鏡が無くて困るだろうな~とずっと思ってたんだけど、1年も過ぎてしまいました(;_;)
やっと可愛い鏡に巡り合えたので、こんな感じで飾ってみました♠

実は、今はクリスマスなので、もうちょっとずらすとこんな感じ。ちょっとごちゃごちゃしてますね(>_<)
(こんな感じのリースだったら合うかもしれない☆可愛い♥)
ちらっと見えるマットはこれ。息子がよくここの手洗いを使って床に水が飛ぶんですが、このマットのお陰で床は守られてます。
最初は横で並べようかな~って思ったんですが、横だと通る時に3回も自分の気配感じで嫌かな~と思って、縦に3つ並べてみました。良い感じ♥


アップで見ると黒くかすれたデザインがお洒落です。可愛い鏡に出会えて良かった☆
この鏡を販売しているSPARAというお店は、こちらの記事で紹介してますのでチェックしてみて下さい♥

で、3つ同じ物を並べたらお洒落になるという法則。調べてみたらこちらで参考になる写真がたくさん掲載されてました。
インテリアづくりで大切な魔法の数字は、1でも2でもなく、3。雑貨をディスプレイするときや、家具を配置するときに「3」を意識すると空間がセンスアップするから不思議です。
我が家の3の法則のディスプレイ
リビングのステンドグラス
設計士さんに勧められて3つ埋め込んだステンドグラス。さすがセンス抜群の設計士さんです。この写真、古過ぎますが載せちゃいますw
ビー玉が3つ入った照明
床の間の照明です。付属でもとからビー玉が入ってました。やっぱり3つだとバランスが良いんですね♪

リビングドア上の3匹の蝶
今はもう取ってしまったんですが、以前はリビングドアの上に3匹の蝶を飾ってました。何となくバランスが取れたので3匹にしましたが、正解だったとは!嬉しいです。
色も大事。3色を意識してます
次は色についてです。これは昔からお母さんに教わってきた事。常識かもしれませんが、洋服はトータルコーディネートで3色までに抑える事!!
ヒルナンデスの3色ショッピングってコーナーがあるくらいですもんね♪
それは洋服じゃなくても、家の内装・外観でも重要視して取り入れたつもりです。
●外観。青・黒・白でまとめました。
●階段。白、ベージュ、ゴールドでまとめました。



●リビングダイニング。白・グレー・黒でまとめました。


●寝室。グレージュ・白・茶でまとめました。

●2階のトイレ。えんじ色・グレー・白でまとめました

床のクッションフロアが、分かり難いんですがグレーとえんじ色?茶系のタイル柄なんです。

とまぁ、だいたいの場所を気にして色を纏めたつもりです。お洒落な方は、何色かカラフルでも纏めるセンスがあるんでしょうが、そんなのは難しいです(;_;)
3の法則、いかがでしょうか?これなら簡単に取り入れる事ができますよね♪
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
子育て奮闘中は、インテリアが色々と思い通りにいかない時もありますよね(;_;)わたしは旦那さんに言われたある言葉でスッキリしました☆
