注文住宅でおうちを建てた我が家。
もしお家を建てたいと思ってる方が、このブログをご覧になって頂けたらすごく嬉しい!
こんな私でも参考になる事があればと思い、経験談から【注文住宅で成功した事】【失敗した事】を書き綴っております♠
以前紹介した、設備編はこちらの記事をご覧下さい。


そして今回から、我が家の成功した事、間取り編に突入です♥
記事を書く際に改めて考えてみると、《過去》《現在》《未来》という3つのワードから間取りを作成して貰ったと思いました。
今回は《過去・収納に困らない家》という観点から、ご説明したいと思います。
それではどうぞ~~
Contents
過去の経験から学んだ事。収納を十分に取りたい

我が家は最近の家の中では、収納に充てた面積が多い多いほうだと思います。
実際、友人からも【収納めっちゃあるね】と何度も言ってもらってます。
自分達でもとても感じています。
もうちょっと収納が少なかったら、リビングが広く取れたのかな~とも、正直思った事も何度かありますw。
けれども一年間暮らしてみて思ったけど、
【収納は十分にあった方が暮らしやすい。余裕があるくらいの方がいい】という考えは変わりません。
ネットでよく聞く、《ミニマリスト》《持たない暮らし》というのは私達に合いません、というか無理です。出来ません(>_<)w。
持ち過ぎて部屋が汚くなっては嫌だけど、しっかりと収納を確保しておけばLDKはごちゃごちゃせず、快適に暮らせます♪
マイホームがほしかった理由

なぜマイホームが欲しかったのか。
アパート時代では、収納が少なくLDKから丸見えの場所に収納棚とかを設置して、そこにストックしてくしかありませんでした。
【見せる収納】にもチャレンジしましたが、このズボラな私には到底無理で↓
マイホームが欲しかった一つの理由が、【自分たちに合った十分な収納スペースが欲しい】という事です。
いつでもLDKを綺麗に保つ為に、この収納に重きを置き、間取りを作って貰いました(*^-^)
家族構成にもよると思います。ちなみに、我が家は夫婦、子供2人、ワンコ1匹です。
あと、夫婦ともども田舎で育ったので、両実家は古い昔ながらの畳みだらけの、3世代で暮らしてきた家です。
過去にも、収納について思うこと書いてる記事があります。
良ければご覧ください♪

成功した間取り収納例《シューズクローク》

我が家の玄関にはシューズクロークを作りました。
このお陰で、玄関は狭くなってしまい当初は【下駄箱にする?】とも話しましたが、今となっては玄関からは見えないこの小部屋を作って大正解です!
靴意外にも、防災グッズ、くわがたの餌、虫除けスプレー、傘や合羽など玄関先で使う物が沢山置いてあります。
この右のロールスクリーンの裏がシューズクロークです。

今はお見苦しくて見せれないのでm(。≧Д≦。)m
いつか、ここも綺麗になったら紹介したいなぁ。


詳しくは、こちらご覧下さい☆


あっ。あと、玄関と言えば!!!!
間取りではなく設備でもなかったのでどこで書こうか悩んでたんですが、ここで書いちゃいます。
玄関ニッチ、本当におすすめですよ♥インテリアを楽しむことが出来ます\(^o^)/
お花も飾れるし♪大満足です!!!!



成功した間取り収納例《和室の押入れ》

和室にも絶対に収納が欲しくて、ここも打ち合わせの時に譲れませんでした。
今はお昼寝のお布団や子供のおもちゃが収納してあります。
もしここが無かったら、今頃おもちゃで溢れかえった和室になってました。。。
今でさえ、和室はおもちゃだらけなのに!絶対あった方がよいって言えます(*^_^*)
これままた、入居前のもので(>_<)どれだけ収納が苦手なんだわたし(+_+)

押入れに入りきらない、よく使うおもちゃだけでも、こんなにあります。

成功した間取り収納例《リビングクローゼット》

キッチンの横に、リビングクローゼットがあります。オレンジの部分です。
ちょうど、階段下の空間になります。

ここに、1階で使用する文房具やその他諸々、たくさん収納されています。
ここが無かったら、リビング内に棚とか作っていたと思います。
そしたら我が家の場合は、更に狭くなるしごちゃつくし、絶対に嫌(>_<)
【リビクロ】って言葉があるくらい、リビングクローゼットって大事なんだと思います!
成功した間取り収納例《家事楽スペース》

もう、何度もこのブログで説明させて貰ってるのでしつこいですねw(>_<)
このキッチン裏の、約4畳の小部屋です。

ずばりもう、何でもありの家事楽スペース\(^o^)/
本当に本当に大満足でした♥ここがあるお陰で、わたしとっても助かってます!
もうパソコン打つ手も2500文字と疲れてきたのでw、今回は過去のリンク貼るだけにしますヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ




成功した間取り収納例《主寝室のWIC&納戸&床下収納》

寝室に続く、このような2つの収納部屋があります。
写真で見るとこんな感じ♪

夫婦で別々に使っても良いし、一つはWIC、一つは納戸として使ってもOK♪
あと、何回も書かせて貰ってますが、一つは床下収納があります!!!!

やばい、さすがに3000文字も越えると、目も疲れてきた~~~~(*▼▼)
ということで、こちらもリンク貼りで終わりますw。


〈スポンサーリンク〉
いや~今回は頑張った、自分!!!w。
最後の方は、完全手抜き 短的に書かせて貰いました♥
とにかく、【収納は余裕があるくらいが良い】という事を伝えたいのです♣
特にお子様がいらっしゃる場合。
そして、見せる収納が苦手な場合は特に!!
以上、参考になれば幸いです☆
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
次は、間取りの成功例【子育て編】をご覧下さい♥

間取りの成功例【未来・老後編】も合わせてどうぞ♥頑張って書きましたw

♠参考になるブログ村のweb内覧会♠
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*玄関WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
web内覧会*収納・クローゼット♪


